ももたろうのUC Davis留学記

2016年9月から2017年6月までUC Davisに留学します。

アメリカで日本語を学ぶ学生の話

11月も終わる...

二回目の中間試験も終わり、あと三週間くらいで期末試験です。

クォーターって本当に早いですね。ただ学事歴改革後の東大の一学期(S1とか)よりは長いですけど。

はじめは、目を勝っ開いて授業聞いてましたけど、今は授業をなんとなく受けながら、理解する技術が上がった気がします。いいのか悪いのか分からない...

Davisのここまでの印象

UC DavisはUC系列だけあって、生徒はみんな優秀だと思うんですが、真面目かと言われると、微妙だなと思う今日この頃です。

1,2年生の授業をとってるからなのか、出席をとっていないからなのかわからないですが、授業にこない学生が多いです。東大と同じだって思いました(笑) 実験系の授業はさすがに来るけれど、出席がなくて、かつ講義形式の授業には半分くらいしか来ていない印象です。

そこで覚えた新しいslangです。

ditch classes

= 授業をサボる

使わないことを祈る。

アメリカで日本語を学ぶ学生の話

少し関係ない話をしてしまいましたが、タイトルの話をしようと思います。

今ボランティアで、日本語の授業のチューターをしています。何をやっているかはその日によって違うのですが、ディスカッションのときの相手役になったり授業中の質問に答えたりしています。私がチューターをしているクラスは中級のクラスで、だいたいの文法は終わっていて、日本語での会話がなんとなくできる程度の日本語力です。

日本語の勉強している学生と友達になれたら面白いかなと思って始めました。今ではけっこう仲良くしてもらっています。やっぱり日本について知ってる人と話すときのほうが気が楽だなと改めて思います。(笑)

どんな人たちが勉強しているのか?

私がチューターをしているクラスの学生は、予想通り、というかやはりというか、アジア系の学生が8割以上を占めています。アングロサクソン系の人は23人中2人しかいないです。

人口比的にと漢字文化圏ということで中国系の人が多くなるのはわかりますが、やはりアジア系の人が多いのは、昔から日本のドラマとかアニメ見ている人が多いからみたいです。

日本語のクラスの友達と話すときには、今やってる日本のドラマの話とか、ガッキーが可愛すぎる話とか(笑)、昔のドラマの話とかがポンポン出てきてびっくりします。

私より日本のドラマとかアニメとか詳しいんじゃないだろうか。。。

あとやはりヲタクっぽい感じの人も多いです。アニメTシャツを着てくるな、って感じです。(いや偏見じゃないですけど(笑)まわりの人びっくりしてるよ?って思いつつ見てます(笑)) この間は「豚野郎」っていうTシャツきている人がいて、先生がつい突っ込んでました。)

そして、ヲタクの愛は世界共通みたいで、プレゼンをする会では、主旨からはずれても推しアニメの話をする人とかいました。面白い。。。

授業中

そして、一番面白いなと思ったのは、日本語で話しているからなのか分からないのですが、私が履修している他の授業と比べると、手をあげたり、質問に答えたりする人が圧倒的に少ないということです。

英語で話すときはみんな元気なのに、授業中は本当に静かで、先生が話を振っても「シーーーーン」っていうオノマトペがぴったりなくらい静かです。

「これが日本語の力...?」とか勝手に思ってます(笑)

日本人じゃなくても、日本語を話しているだけで、積極性が失われるのだとしたら、日本語はすごい言語ですね。(暴論)


だんだん更新しなくなってきました(笑)

9月はたくさん書いてたのになぁ、と反省しつつ、また何か書くことないかなと考えています。

今日の夜は Mandavi Centerという、とても綺麗なコンサートホールで行われるコンサートを見に行ってきます。

mondavi.ucdavis.edu

非常にきれいな外観なのですが、まだ一度も中に入ったことがなかったのでとても楽しみです。

「大統領選挙・私の周りの反応」の巻

アメリカ大統領選

つい昨晩、ついにアメリカ大統領選の結果が出ました。

私の周りはお通夜状態です。会うたびに、"horrible...scary...I don't want to believe..." っていう感じの会話をしてます。

私の周り(Davisの学生や先生)からは、言葉の端々から反トランプであることが感じられる発言を聞いてきました。私のルームメイトは毎日ニュースを見ながら、「ほんとトランプひどい、、、なんであんなのに支持者がいるのか理解できない」的なことをずっと言ってました。先生も、授業中に「不寛容」の例としてトランプを扱ったり、「まったく賛成できない」の例的なのがトランプさんだと思ってました。

そんな感じだったので、今まで一度も直接「トランプ支持者」に会ったことがなかったんです。いくら、トランプ支持者がたくさんいるという報道を聞いても、まったく実感がなかったし、世論調査の結果も、各新聞社の当選予想も、ヒラリーさんが確実という見方が多くて、やっぱりどう転んでもヒラリーが選ばれるだろう、と、そう思ってました。(そう思ってましたし、私はどう考えてもトランプさんの差別的な発言とか、前近代的としか思えない思考回路、そしてそのまったく尊敬することができない態度、どれをとっても、支持はできないなぁと思ってました。もちろんヒラリーさんに対する評判の悪さも知っているし、周りの人でどっちも嫌だっていう話も聞いたことはあったけれど、トランプさんはないだろう、と「思い込んで」ました。)

「どうして軒並み予想が外れたのか」「民主主義の限界」「ポピュラリズムの暴走」とかいろいろ言っている人もいるんですけど、そういうのは、詳しい人の記事を読むとして、今回の記事では、将来この11月9日のことを思い出そうとしたときに、どんなことがあったのかを忘れないために、備忘録として周りの反応を書いておきたいと思います。

ルームメイトの反応

ルームメイトの家族は昔から共和党支持者だそうですが、今回については、トランプさんの発言などを見て、父親もみなヒラリーさんに投票をしたそうです。

ルームメイトはずっと選挙結果報道とにらめっこしていて

結果が出るたびに、

"douchebag!! "

とか叫んでました。泣きそうだった。

唯一親戚でトランプを支持している叔父にことをルームメイトは「本当にレイシスト。黒人はみんな犯罪者とか平気で発言するような人」と酷評してました。

留学生の友達の反応

「(母国に)早く帰りたい。」

「信じられない。」

「アメリカもう尊敬できない。」

とか、とか、まぁそりゃもう否定の嵐でした。。。

私はこの結果を台湾人の友達と一緒に見ていたのですが、その子もこの結果が台湾にどう影響を与えるのかについてとても心配してました。

FacebookのTLの反応

冒頭でも書いたように私の周りの人、そしてアメリカ以外の友達もみな、反トランプ(賛ヒラリーとは限らないけれど)が多いので、開票が始まってから今に至るまで、悲しみにあふれる投稿であふれてます。

ちょっと面白かったのは、car sharingのグループのこの投稿。

f:id:momomomo_k:20161110154946p:plain

こういったFacebookグループにはこんな感じの投稿が延々とされてます(笑

" 月にいきます。あと3席分余ってます。誰か乗りませんか。"

とか

" カナダ行きの車を探しています。お願いします。”

みたいな投稿がたくさん(笑) いや本当に笑えないんですけど。。。

アメリカ人の友達の反応

ヒトラーだよ!戦争起こりそうで怖いよ、本当に。」

「もう同性婚している人たちは一体どうなっちゃうの?無効になっちゃうの?信じられない。」

「この四年が全然もう想像できないよ・・・」

「あなたは日本に帰れるからいいけど、私はどこにも行けないんだよ-?!」

「アメリカの大統領はアメリカを代表する顔なのに、こんなのってありえない。これはアメリカじゃない。」

「カリフォルニアは独立すべき」

ジョージWブッシュのときもひどかったけど、もっとひどい。」

大学の反応

大学からは朝すぐにメールが生徒あてに一斉に来ました

メールその1「これからのカリフォルニア大学は多様性を尊重します。すべての人に機会は平等に与えられます。」

f:id:momomomo_k:20161110161026p:plain

メールその2「カウンセリングのお知らせ。いつでもどうぞ。」

f:id:momomomo_k:20161110161047p:plain

こういうメールがすぐに来る当たり、準備してたのかなって思います。

特に、西海岸の大学は留学生も多いし、西海岸はLGBTとかのマイノリティに対する差別に厳しい地域だから、トランプさんの発言には敏感にならざるを得ない学生多いですもんね。

Davisにいる分には大丈夫ですけど、トランプさんの当選で、差別主義的なことに肯定的な行動をする人が増えないか本当に心配です。中部とか旅行するの怖い。

私がショックだったこと

色々ニュースとか見たし、解説記事も見ました。

個人的に、根本的な理由は厚切りジェイソンさんのブログが簡単に説明してるんじゃないかなって思います。(もちろん人種的な問題もあって、一概には言えないだろうけど、、)

ameblo.jp

けど、私が何より一番ショックだったのは、私の知ってるアメリカと、そのほかのアメリカには大きな断絶があって、私はそこの人たちと関わることが一度もなかったんだってことでした。

「トランプさんの発言を聞いてもなお支持するなんて、相当に変だ。」っておもちゃってたことは否定できないし、なんて馬鹿なんだろうって思ってたことも否定できません。私の周りには、トランプ支持者なんか一人もいないのに、どこにいるんだろう、とか思ってました。

けど、それがすでに、完全にそのいわゆる主にトランプ支持していたカテゴリーと私の周りと、大きなギャップがあって、私はそれを理解しようともしてなかったんだな、っていうことに気付いて、本当にショックでした。

差別発言は理解できないけど、それを支持する人たちが大多数いて、なのに私は完全にその人たちは「外の人」だと思ってて、そういう人たちの存在について想像しようとしたこともなかったなぁ、と。

これってアメリカだけの話じゃなくて、日本でもそうなんじゃないかなってリディラバの安部さんのTwitterの投稿をみて感じました。

自分は完全にもう、いわゆるエスタブリッシュメント層の中にいて、その中で議論してるだけで、その中の常識にそこにいない人たちのことを理解できない人たちだと思ってたり、存在に気付いてない・気付こうとしていないんじゃないかと思って、ドキッとしてます。

どうしよう(笑)いやどうしようもできないんだけど、、、


最後に、この記事で今回の結果が説明しつくされている感じがして「先見の明..!」て感じです。(笑)

ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう | Michael Moore


そして、あと一カ月で秋学期も終わりです...!気合い入れてきます!!

「英語essayを書くときの同義語に苦労する問題と、トフル対策」の巻

ハロウィーン('▽')

いよいよハロウィーンの季節ですね。

私もルームメイトと仮装してサクラメントホーンテッドマンションに行く予定です。

私のルームメイトとルームメイトのルームメイトとその彼女っていう謎メンツですが、これが私のルームメイトのイツメンです(笑)

最近気づいたのですが、こっちの学生はいつも同じ人とつるんでいる人が多いような気がします。イツメン最高、ってやつでしょうか…?

英語でessay 書いてるときあるある

課題でessayを書いてるときに、困ること。

同義語が思いつかない...

ふと油断すると同じ動詞を何回も続けて使っていたり、furthermoreがやたら多かったり、howeverがよく目についたり...

いつも同義語を探せるサイトで検索して、使っていたんですが、最近wordの機能で同義語をサジェストしてくれることを教えてもらいました。

Shift + F7

Shift + F7

を、その単語を選択した状態で行うと、右側のバーに同義語・対義語を表示してくれます。(単にF7だけだと校閲をしてくれます)。

めっちゃ便利ではないですか...?

私とても感動しました。いままでwebサイトとワードを行ったり来たりしていたのが嘘のよう。(^-^)

ぜひ使ってみてください(^^)/ (まぁこれ常識なのかな?)

トフルの参考書について

来年の1月にもう一度トフルをやろうと思っています。

日本から参考書を持ってくるのを忘れた&新しいのを探そうと思って、新しく購入しました。

Barron's Essential Words for the TOEFL

Barron's Essential Words for the TOEFL

これ、めちゃめちゃいいですわ。

日本のTOEFLの単語の参考書って単語がばーーーてかいてあって、用例とか、同義語とか、定義とかを全然書いてなくて単語テストにはいいかもしれないですけど、応用が利かない単語の覚え方になりがちですよね。

これは、それぞれの単語ごとに

定義 同じ語の違う形(名詞形、副詞形etc) 定義 同義語 用例二つ

が書いてあるうえ、

各レッスンごとにトフルっぽい感じの単語の同義語を選ぶ選択問題

を掲載しています。

私的にはすごく覚えやすいです。

しかもよく出てくるprefixなどをまとめてくれているので、これも覚えたらさらに単語の幅広がりそう。

もともと、高校生のときは、prefixを覚えて単語を覚えていたのですが、大学入ってからの単語は調べる余裕がなくていつも意味をそのまま覚えてしまっていました。

なので、こういう形の単語帳最高です。(鉄壁とかはその点、きちんとprefixとかを書いてくれていたので大好きでした.)

単語数としては300で、少ない印象を受けますが、どうなんでしょう。。

そのほかに、この単語帳のいいところは、テストを受けるうえでの留意点を書いてくれているところです。

迷ってどうしても選べないときはBかCを選べ!(BかCの答えの割合がほんの少し高い、らしい(笑))

単語の選択問題のときには絶対に文脈に頼るな。どの選択肢もうまく当てはまるからな。

単語の問題はかけても30秒。それ以上はだめ。

他にも辞書の使い方とか勉強の仕方のアドバイスも書いてあるので、トフルの単語集を探している人にはぜひおすすめです。

英語で書いてあるからってビビる必要はまったくないです。


もう10月も終わりですね...焦る。

そろそろ来学期の履修を考え始めようと思っています。

では。

「Santa Clara週末旅行&電車で行くよりCar Poolだよ」の巻

中間試験が終わりました

まぁ、めちゃくちゃ難しい内容の授業を取っていたわけではなかったので、「中間試験、埋まらなくて泣いた」っていう東大でよく経験したことは起こりませんでした(笑

中間試験が無事終わったので、週末はSanta Claraに旅行に行きました。

Santa Claraというのはここ↓

f:id:momomomo_k:20161023130112p:plain

Davisからだと電車で二時間くらいのところです。

友達の親戚のおうちにお邪魔しました。(授業の一つの課題で「エンジニアとして働いている人に直接インタビュー」というのがあったので、友達の親戚に依頼したのです。)

みなさん台湾からアメリカにエンジニアとして働きにきている家族で、色々話を聞いて刺激をもらいました。

にしても、親戚同士・同胞同士で異国の地でも助け合って生きるっていう感じを受けて、やっぱ同郷のつながりって強いんだなと思いました。いいなぁ。

それから、アメリカに来てから初めてラーメンを食べたんですが、美味しすぎて感動しました。

ラーメン、、、、!!アーメン。。。!!!(店主が日本人だったので美味しく感じたのかもしれません)

今回の週末旅行の反省としたしましては、サンタクララのアウトレットでブーツとスニーカーを買うという、出費をしてしまったのが、今回の大きな反省です。。(反省はしてない)

移動手段-Carpoolについて

...また、小学生みたいな日記を書いてしまったので、ちょっとでも有益なことを書こうと思います。

アメリカでの移動手段といえば、公共交通機関のほかに、

Uber

がかなりメジャーになっていると思います。私も、アメリカ来てから便利すぎて、何回も使っています。なんなら雨降ったら使ってます。($5くらいでさっと移動できる便利さは、癖になる)

が、長距離を移動する場合には、Uberなんかで移動したら金額はとんでもないことになります(;'∀')

しかし、かといって、電車(Amtrack,Caltrain)は本数は少ないし、高いし、不便!飛行機なんか高くて乗れないし、、、

というあなたには

Carpool

というのがあります。

今回私もそれで DavisからSan Joseまで移動しました。

Carpoolとは?

簡単にいうと、一般人が車をシェアすること。運転者は自分の行きたい目的地に他に行きたい人がいないかをFacebookグループなどで募り、同乗してもらうことで、自分の交通費を浮かせることができるし、利用する人は安く目的地に行くことができる。

サービスとしてやっているアプリもあると思うんですが、私が使ったのはFacebook上のグループです。

おそらく地域ごとにあるんじゃないかな、って思うんですけど、「Carpool -Davis」というグループに入っています。

たまたま、同じ日にSan Joseに行く人がいたので、同乗させてもらうようにお願いしました。

一人$10で行けたので、Amtrack($38)より安いし、しかも早くいくことができました。

('▽')やった('▽')

おそらく、ごくたまに危ない人もいる気がするので、一人で乗るのはおすすめできませんが('▽')便利ですね('▽')


ちょっと有益な情報、Carpoolのお話しでした(*'▽')

ではーー

「夜まで大学で勉強するときの帰宅手段」の巻

おとといは初めての中間試験でした。 とりあえず友達と勉強して出そうなところは一通り勉強して、まぁ全部埋まったので大丈夫だと思います。(笑)

今回は勉強する場所についてのお話しをしたいと思います。

私は、家で勉強しようと授業のあとに帰宅することがごくたまにあるのですが、案の定何もできないで終わります。 ですので、本当に勉強したいときは図書館にこもるしかないのです。

UC Davisの図書館は金曜日、土曜日を除いて、開館時間は朝から夜の12時までです。(東大は10:30までやってた、、、かな。)金曜日土曜日は夕方の6時まで。

(やっぱ職員の人も金曜日や土曜日は飲みに行ったりパリピしたりしたいからなんでしょうか??)

図書館が閉まった後も、勉強したい気分のときはある! そんなときは、24時間勉強部屋ですね。

アメリカの大学にはどこもあると思うのですが、24時間study roomなるものが、UC Davisにもあります。 図書館のとなりです。

図書館は学生証がなくても入れるのですが、この24 hours study roomは学生証がないと入れません。

図書館のオープンスペースとは違い話してる人はほとんどいないです。(ご飯食べてる人はいる…飲食禁止って書いてあるのを守ってる人ってあまりいないです...)

けっこう集中できるので、金曜日とか土曜日で夜遅くまで勉強したいときは、私はここで勉強しています。

が、夜中まで勉強したときには「帰宅手段」に困ります。

いや、自転車で帰ってもいいんですけど、さすがにいくら安全なDavisとは言え(本当に安全な街です。SFとかLAとか怖くて行けないです。)、夜中に自転車で一人で街灯の少ない・車通りの少ない道を帰るのは、怖いです。

そこで、登場するのが、

SAFE RIDE

Safe Rides | UC Davis Police Department | Dedicated to collaboration and partnership with the campus community

夜10時以降にon campus から自宅まで、無料で送ってくれるサービスです。いろんな人と乗り合わせるので少し時間はかかりますが、これなら、安心して帰れる...!

しかもアプリで「ピックアップ場所」と「住所」を記入するだけなので、勉強しつつ

「そろそろ帰ろうかなーーーー」

って思ったら、予約すればおk🙌 便利🙌

(日本だったら問答無用で自転車で帰るけどね)

ありがたやーーーー🙌

こんな感じでいろいろと学生のためのサービスがあるので、面白いな!って思ったサービスがあれば、随時書いていこうかなって思います。


引き続き、勉強頑張ります。

ところで昨日、インターンしたい研究室の教授に面接に行ってきました...

結果は...

たぶん12月からインターンできそうです。

うれぴ。

もうすぐ中間試験

案の定、授業がちょっとずつ忙しくなってきてブログ書くのがどうしても後回しになってしまいます(笑)

色々、書くことはたくさんあるんですけど、また今度まとめて書こうと思います。

来週が二教科中間試験&英語の授業で私の発表があるので、その準備をしています。

今日はこっちに来て二回目の雨が降っています。

雨のときは自転車で行けないので、普段より15分早く家を出ないといけません(´・ω・`)

めんどくさいです。。。

がんばるます。

今日金曜日は、授業が一つしかなくて図書館に居放題なので、頑張って勉強しようと思います🙌

その場に行って得られる情報の多さについて

その場にいって得られる情報ってどうして多いんだろう。

検索するための言葉が増えるからかな。

確かにその情報を探そうと思って、検索したら、google先生が見つけてくれるんだろうけど、検索するための語彙が、そこに行く前と、行ったあとでは全然違う。

UC Davisでの生活について、知りたいことを調べるときに、日本にいたときと同じように検索をしてるつもりなんだけど、日本に調べていたときより、簡単に詳しく色々探せるようになったというのを感じます。

たまたま手に入れた情報から(現地の友達・掲示板・たまたま授業で配られた資料から)検索して、そこからさらに次の検索ワードを見つける、というのを繰り返すと、現地に来る前に一生懸命探してもみつからなかった情報に出会えるようになるという。

そいういう意味で、そこに直接出かけることほんと大事だよなぁ...としみじみ思う、今日この頃です。

なんでこういうことを書いていたかと言いますとですね。

研究室でインターンがしたかったんです。だけど、留学生がいきなり研究室にインターンしたいです!!!って押しかけてもいいのか、ってもんもんと悩んで、インターンシップに関する大学のサイトをずっと眺めてたり、研究室インターンについて詳しくない大学の留学センターのスタッフに聞いてみたりしてました。その結果、

「やっぱり留学生、英語もあんまりできないし、すぐいなくなる人だし、コネもない人とってくれないかも」

と、なぜか弱気になって、立ち止まってました。ところが、この間、興味ある専攻の学生団体の説明会に行って(この説明会を知ったのも、たまたまその専攻の授業が一年生のその専攻の学生がみんなとる授業で)、4年生に勇気出して話しかけて、みたら案外簡単に答えが見つかってっていう。

「メールしたらいいじゃん」

って言われて終わりました(笑)で、

「私の興味ある分野はこれこれなんですけど、ネットで調べても、先生の名前は載っているけれど今どんな研究しているのか載せてない先生が多くて困っている。」って言ったら

「私の研究室それだよ!たぶん先生インターン生探してる。メールしたらいいよ。名前教えてるね。」

ずっと、インターンシップの情報がのってる大学の掲示板に、自分の興味のある研究室の募集が来ないか探してたり、留学センターの人に相談して「難しいんじゃないかな」とか言われてへこんだりしてたけど、実際はそんな難しくする必要なかったんだわ、ておもた。

何かやろうとするときのハードルって、八割くらいの事案は自分で制約条件作ってて、なぜその制約条件があるのかを考えると特に理由はなくて単に怖いだけっていうのが多い気がします。。。


っていう、何が言いたいかわからないエントリーを書いてしまってんですけど、

「本当に一次情報って大事だな」ってことです。

あと人に自分の考えていることを話すこともすごく大事。私の興味ありそうなイベントに誘ってくれて、そこから新しい道が開けたりするし。。。

がんばるます。